コープみらい他の共済、右が全労済(労働者とつく生活協同組合)
今日も朝から、オタついたビビリの5ちゃんねらから恐喝メールが来て、やれやれ、と思って、温泉入って帰ってくるとき、家の前に丁度タイミング良く、コープデリのトラック様がこれ見よがしに通っていったので、やれやれまたかと思うので、また言葉にしなきゃ、と言う事だ。
上記画像の内、現在入っているのが、コープと呼ばれる内の生活協同組合の共済のパンフレット、右が全国「労働者」生活協同組合=全労済と呼ばれるコープの共済。どちらも既往症のある人でも入れる共済(保険)で左のコープはキライになったので、右の全労済の生命共済に移る予定だ。左の共済の為にまだコープ未来の組合員証持って、まだ月の共済費1050円払って居るけど、全労済にスイッチするから。
今日、俺の目の前を通ったコープデリのドライバーは、組織に相談して、野田市尾崎の野田流通センターの内のシーエックスカーゴ株式会社の中の業務3課の定形外の米を運ぶ仕事とオリコン投入を一年間やってみてくれや。そうしたらちょっと認めてやるよ。
あと、「ウチは、こんなに働きやすいんですよ。また今度は船形に戻って働いて下さいよ」とかってメッセージなのかもしれないけど、こういう大日本印刷なら、「世界一の印刷会社」とか、丸和運輸機関だったら、「Amazonと組んだんで、世界一の物流会社」とか、コープみらいとかのコープデリ事業連合会なら、「私たちはNHKと同じ国の公の役人なんです」とか、そう言う企業イメージで自分を会社に帰属させている人間で構成された企業組織なんかに、もう行かないから。
で、いいよ。東京の神田鍛冶町の新成梱包の柏営業所通じて、「またやってくれないか」って連絡くれて戻っても。
ただし、毎日警察呼ぶような事件起こして、留置場に一泊したら、また現場に戻って、柏労働基準監督署に毎日内部の事情を報告しつつ、週刊文春にも毎日まいにちリークしながら、毎日警察沙汰になるような事件を起こしながらセンターでマウント取りながら、働いて上げてもいいよ。
それでいいなら、戻ってやるよ。
「それも勘弁して下さい」というなら、これだけ、高確率で俺の目の前にトラックだの、行きつけの春日部のコンビニ三軒とかにタイミング良く現れすぎるなら、その逆も出来るだろ?
遠慮しろよ、コープデリ。あ、俺はもう創価学会=大日本印刷的=統合失調化攻撃からは回復したからね。統合失調じゃ無いよ。ただ精神医療から、私が回復した認証をもらえないだけで。
「触らぬ神に祟りなし」だからね。
神ではなく、神の使いの
中島英樹(Blueiris)
あと、統合失調症化攻撃ってのは実際あります。私だけでは無かった。
あと、統合失調症化攻撃ってのは実際あって、裁判でキチンと証明されて公式な記録として残っている。
上記の「黒い手帳」
https://www.amazon.co.jpdp/4062156377/
を5ちゃんねらのミンナは読んで欲しい。
あるいは
あと、統合失調症化攻撃ってのは実際あって、裁判でキチンと証明されて公式な記録として残っている。
上記の「黒い手帳」
https://www.amazon.co.jpdp/4062156377/
を5ちゃんねらのミンナは読んで欲しい。
あるいは
あと、これ。創価学会の御用達だった、「悪い人」も自分の中の良心に気が付いて、或いは改心しての贖罪の書
上記の本を読んで、「ああ、そういえば、俺は統合失調的だったけど、統合失調症ではなかった。、なるほど統合失調症化攻撃だったのか」と自分がやっと正気に戻ったんだよな。
2002年の敵というのは、創価学会と連携した大日本印刷ということだったんだ、という事で、2019年にブチ切れたんだ。2020年も終わりの今ならありありと2002年の統合失調症化攻撃の記憶を書き記す事ができる。
でも、今はやめておく。自分が事業家として自立性を高めたら、書き記していく。2021年春以降の話にするよ。
ネット上の月刊文春になれるわ。
お楽しみ。
2020/12/31
あと、春日部の俺の行きつけのコンビニ(ファミマ・ローソン)の人たちとか、俺の行く先々の何も聞かされていない、無関係っぽい人で、俺がそこを訪れた後、名前も所属も明らかにしないけど、
「あいつとは口を利かないで下さい」とか「あいつは実はこういう人なんです」とか、私の悪い風評流す人間(男女・老若問わず)が訪ねてきたら、大抵私が通り過ぎてきた企業の人間なんで、「オタク、どこの会社の名前はなんて言うの?」と聞いて下さい。そして記憶しておいて下さい。
一つ、エピソードがあるけど、母親が死んだ年、2018年だったか、荒川区熊野前の荒川年金事務所にお手伝いで入った時、椅子に座った瞬間電話が鳴り、「大日本印刷からです」って電話掛かってきたよ。年金事務所の人は知ってて、「ああ、大日本印刷だろ、ほっておけよ」みたいな話してたんで、ああいう国単位の組織の人には、「世界一の印刷会社」というのは通用しなかったようだ。今も、国単位の建設現場で働いて居るから、ちょっと安心している。
そういうことなんで。
最後に「単に大企業のコマの労働単位が、独立創業の起業家の頭の中身なんか理解できるわけないんだから、自分の生き方を妨害するのはやめろ」と世間に訴えたい。
さて創作するからな。邪魔すんなよな。
2020/12/31
あとさ、最後に老婆心でコープデリに言うけど、もう組合つーのやめて、株式会社にして上場すれば、事業資金が潤沢に入ってくるだろ。金回りが良くなれば、パートだのの労働意欲も高まるだろ。もうさ、コープデリ使っている人なんて「ああ、Amazonのプライム会員みたいなものよ」くらいにしか思ってないと思うのね。だったら、Amazonみたいに株式会社にすれば?最後に助言だ。何度も言うけど、あり得ない確率で、私の目の前に現れないで下さい。丸和運輸機関とかにも言う。桃太郎便のトラックね。
バイバイ、大企業様。
0 件のコメント:
コメントを投稿